入れ歯とは
虫歯や歯周病など病気、加齢、事故などにより歯を失った時に、お口の中の機能性や審美性を補う方法としてインプラントのほかに、入れ歯・ブリッジがあります。欠損歯の本数が1~2本程度の場合にはブリッジを使用するのが一般的ですが、それ以上の本数の歯を失った場合や、奥歯を失ってしまったためにブリッジができない場合などには、入れ歯を使用するのが一般的な選択です。
入れ歯には大きく分けて「部分入れ歯」と「総入れ歯」の2種類があり、部分入れ歯は天然歯が1本でも残っている場合に使用し、総入れ歯は天然歯をすべて失った場合に使用します。
部分入れ歯
部分入れ歯とは、歯の欠損部分の粘膜に人工歯の付いた床を乗せ、残存歯に金属のバネ(クラスプ)をかけて固定させる装置で、欠損歯の本数が1~2本程度の場合から、1本のみしか残っていない場合など、様々なケースに対応します。
天然歯が残っている状態で使用する補綴物には、部分入れ歯のほかにブリッジもありますが、ブリッジが両隣の歯を多く削って支えとして固定するのに対して、部分入れ歯では金属のバネをかける歯を少し削るだけで済みます。ただし、ブリッジと比べて安定性が劣るほか、金属のバネによって装着時に違和感が生じる、食べかすが詰まりやすいなどのデメリットもあります。
部分入れ歯の特徴
天然歯の保存がはかれる
総入れ歯を使用する場合、お口の中の状態によっては天然歯の抜歯を検討しなければいけないこともありますが、部分入れ歯であればそうしたことはありません。他の健康な天然歯を抜くことなく、歯の欠損部分だけを補うことができます。
比較的容易に調整することができる
総入れ歯の場合、月日の経過とともにお口が変形することで入れ歯が合わなくなり、作り替えなければならなくなる場合もありますが、部分入れ歯であれば、お口が変形して入れ歯が合わなくなったとしても調製が可能なので、作り替えずに使用し続けることもできます。
安定性が高い
総入れ歯が入れ歯と歯茎・粘膜の吸着だけで固定するのに対して、部分入れ歯では歯に金属のバネをかけて固定するため、入れ歯がずれたり外れたりすることが少なく、装着時の違和感も少ないとされています。
総入れ歯
総入れ歯とは、上顎、下顎どちらかで天然歯が1本もない場合に使用される入れ歯です。床(しょう)と呼ばれる土台の上に人工歯が並んでおり、これを装着することでお口の中の機能性や審美性を回復することができるようになります。
総入れ歯は歯茎と粘膜で固定することになるため、ずれたり外れたりしにくい総入れ歯を作製するためには、高度な技術が必要となります。特に、歯茎が痩せている下顎に場合は、作製がさらに難しくなります。なお、入れ歯と歯茎・粘膜の吸着だけで固定される方法以外にも、顎の骨にインプラントを埋め込み、それを支えとして入れ歯を固定する方法もあります。
当院で取り扱う入れ歯の種類
ノンクラスプデンチャー
ノンクラスプデンチャーとは、「クラスプ」と呼ばれる金属のバネを使用しない部分入れ歯です。歯茎の色に近い樹脂を使って作製されるため、まわりの人に入れ歯を装着していることが気づかれにくく、金属のバネがないので、お口まわりの審美性を損なうことなく使用することができます。さらに入れ歯自体が薄く軽いので、装着時の違和感が少なく、柔らかくしなやかな素材なので快適に使用できるという特徴もあります。そして、金属を使用しないので、金属アレルギーの方でも安心してお使い頂けます。
メリット
- 歯茎の色に近い樹脂を使って作製するため、まわりの人に入れ歯を装着していることが気づかれにくい
- 樹脂の弾性を利用して装着するため、金属のバネを必要とせず、審美性に優れている
- 入れ歯自体が薄く軽いので、装着時の違和感が少ない
- 柔らかくしなやかな素材なので、快適に使用できる
- 弾性に優れた樹脂を使って作製するため、壊れにくい
- 樹脂の弾性により噛み合わせの負担が軽減されるため、金属のバネをかける歯を傷つけにくい
- 金属を使用しないので、金属アレルギーの心配がない
デメリット
- 症例により、また残存歯の本数によっては適応とならない場合がある
- 患者様の使用状況によっては、2~3年程度で作り直さなければいけなくなる場合がある
- 補修することができない素材なので、破損時には作り直さなければいけなくなる
- 特殊な樹脂を使用するため、市販されている洗浄剤を使用すると変質・破損する場合がある(専用の洗浄剤を使用する必要がある)
磁石アタッチメントデンチャー
磁石アタッチメントデンチャーとは、歯根に磁石を吸着させる金属(キーパー)を装着し、入れ歯に超小型の入れ歯を埋め込み、磁力によって装着する入れ歯です。磁力によって強力に固定されるため、安定性が高く、入れ歯がずれたり外れたりするようなことはほとんどありません。また、金属のバネを使用しないので、お口まわりの審美性を損なうことなく使用することができます。
なお、磁石アタッチメントデンチャーは、キーパーを装着させるための歯根がない場合には適応外となります。そうした場合には、顎の骨にインプラントを埋入し、そこにキーパーを装着させて磁石アタッチメントデンチャーを装着するという方法もあります。
メリット
- 金属のバネを使用しないので、審美性が高い
- 磁力により強力に固定されるので、ぐらついたり外れたりすることがほとんどない
- 金属のバネを使用する入れ歯よりも安定性が高く、噛み心地が良い
- 磁力で固定するので、比較的簡単に着脱することができる
デメリット
- キーパーを装着させる歯根がない場合には、適応外となる(この場合、インプラントを埋入し、そこにキーパーを装着させて磁石アタッチメントデンチャーを装着することも可能)
- 入れ歯を支える歯の本数が少ない場合には、適応外となる場合がある
- MRI検査を受ける際には、歯科医院での事前処置が必要となる
- 磁気アレルギーの方は使用することができない
金属床入れ歯
金属床入れ歯とは、床部分が金属フレームベースとなっている入れ歯です。床部分に使用する金属には、「コバルトクロム」「チタン」「プラチナ」などがあります。金属フレームを使用することで、高い強度を実現することができ、さらに従来の入れ歯よりも薄く作製することができるので、少ない違和感で装着することができます。また、食べ物などの温度差を自然に感じることができるので、食事を美味しく味わって頂くこともできます。
金属床入れ歯の種類
コバルトクロム床
入れ歯の床部分に、金属アレルギーのリスクが少ないコバルトクロムを使用した入れ歯です。コバルトクロムは強度に優れた金属なので、入れ歯を薄く作製することでき、少ない違和感で装着して頂くことができます。また、他の金属床入れ歯よりも費用を抑えることが可能です。
チタン床
入れ歯の床部分に、金属アレルギーのリスクが極めて少ないチタンを使用した入れ歯です。チタンはコバルトクロムよりも強度があるため、さらに入れ歯を薄く作製することができ、少ない違和感が装着して頂くことができます。
白金加金床
入れ歯の床部分に、白金加金(プラチナ)を使用した入れ歯です。加工しやすい金属なので、粘膜にフィットしやすい入れ歯を作製することが可能です。また、チタンよりも柔らかいので、装着時にお口によく馴染みます。ただし、他の金属よりも重く、費用も最も高くなります。
メリット
- 床部分が金属フレームベースとなっているため、丈夫で壊れにくい
- 従来の入れ歯よりも薄く作製することができるので、少ない違和感で装着することができる
- 食べ物などの温度差を自然に感じることができるので、食事を美味しく味わうことができる
- 汚れや臭いが付着しにくい
- 細かい調製が可能なので、粘膜にフィットしやすい入れ歯を作製することが可能
デメリット
- 金属を使用しているため、歯損した場合には補修が難しい
- 使用する金属の種類によっては、金属アレルギーの原因となる場合がある