根管治療とは?
歯根内の神経が通る細い管のことを、「根管」と言います。根管治療とは、根管内の死んだ歯髄(神経や血液)や汚染物質などを除去し、清掃、消毒する治療です。治療の種類には、「生活歯髄療法」「抜髄治療」「感染根管治療」「外科的根管治療」などがあります。
虫歯は、虫歯菌が生成する酸により、歯のエナメル質が溶かされることから始まりますが、そのまま放置していると、エナメル質の下にある象牙質にまで進行し、さらには歯髄にまで達する場合があります。歯髄にまで達すると「歯髄炎」を引き起こし、激しい痛みなどの症状を起こす可能性があります。そして「歯髄炎」が進行すると「根尖性歯周炎」となり、炎症が歯髄や歯根のまわりにまで広がってしまうこともあります。「根尖性歯周炎」になると激しい痛みが生じるだけでなく、歯茎や顎が腫れたり、顎の骨の中に細菌の病巣ができたりします。
こうした事態を招かないためにも、当院では患者様お一人おひとりをきちんと診断した上で、根管治療が必要であると判断した場合には適切に治療を行います。
生活歯髄療法
歯の神経の全部、あるいは一部を保存するための行われる根管治療です。生活歯髄療法には大きく分けて「間接覆髄法」と「直接覆髄法」の2種類があり、「間接覆髄法」は虫歯が限りなく歯髄の近くまで進行しているが露出していない場合などに行い、「直接覆髄法」は歯髄が露出している場合などに行います。
抜髄治療
虫歯の進行により、歯髄が死んでしまった場合などに行われる根管治療です。根管内の歯髄を除去し、清掃、消毒を行った後に、根管内に薬剤を詰めて歯の機能性の回復をはかります。
感染根管治療
虫歯菌の感染により腐ってしまった歯髄や溶けた象牙質を除去し、清掃、消毒する根管治療です。歯髄や象牙質の除去、清掃、消毒を行った後は、根管内に薬剤を詰めて歯の機能性の回復をはかります。
再根管治療
根管治療を行ったにもかかわらず、再感染してしまった、また、十分な改善がみられない場合などに行う治療です。患者様の歯の状態を確認した上で、再治療が可能であると判断した場合にのみ行います。
外科的根管治療
根管治療では改善の見込みがない場合、また、様々な要因により根管治療を行うのが難しい場合などに行う治療です。歯茎を切開し、歯根の膿が溜まっている部分に直接アプローチします。